6D 流れ星

2025年度創作展『6D流れ星』のサイト


【学生必見】文化祭に使えるサービス

こんにちは。ようやっとHPが公開できて、1本目の投稿です。
さて、SNSやホームページまで手を伸ばし始めた、現代の小石川の創作展(文化祭)準備では様々なツールが使われています。
その中でいくつか便利でお得なツールを紹介しますので参考にしていただければ、と思います。

デビットカード

学割や、学生専用のサービスというわけではありませんが、デビットカードがあれば、学生特典のサービスを申し込むときに大変便利です。本人名義のカードが要求されることが多いですから、家族と相談して1枚持っておくと良いでしょう。クレジットカードと違い、口座にある分しか決済できない点も安心です。

ちなみに私は、5年(高校2年)時の学校の修学旅行で海外に行ったタイミングで、デビットカードを作成しました!

GitHub Student Developer Pack

GitHub Student Developer Pack とは?

雑に言うと、GitHub Proに相当する機能が学生・教員というだけで、タダで使えちゃうすんごいプログラムです。
GitHubはそこまで使わないんだけど…という人にも、色々恩恵があります!

申し込み方法

申込みは、こちらから
https://github.com/education/students

文化祭に使える!サービス一覧

GitHub Copilot Pro

GitHub Copilot Proとは?

生成AIがコードの補完や生成を行ってくれるサービスで、無料版に当たる、GitHub Copilot Freeでは回数制限がありますが、Student Developer Packに申し込むと、GitHub Copilot Proプランを無料で使用することができます。

VSCode内で、コードの生成や修正ができるようになるので、プログラミング初心者な自分にとっては1位2位を争うほど、かなり恩恵が大きいサービスです。

利用方法

このサイトに申請方法が詳しく書いてあります。

GitHub Pages

GitHub Pagesとは?

GitHub Pagesとは、GitHubのリポジトリと連携して、Webページの公開が行えるサービスです。
レンタルサーバーとの違いとして、費用をかけることなくホームページの公開が行えるという点があります。
以前は、GitHub Pro以上でのみ使用可能でしたが、現在はFreeプランでも使用できるようです。

6D流れ星では、独自ドメインサイト(stella6d.com)の更新終了後、GitHub Pagesに移行してサイトを公開する予定です。2025年8月現在、印刷物のリンクをGitHub Pagesのものに設定して、独自ドメインサイトにリダイレクトするように設定してあります。

Heroku server

Heroku serverとは?

Webサーバーを提供しているサービスで、後述のGitHub Pagesではできない、動的なサイトの運営などができます。(それ以外はよく知りません)
6D流れ星では、クラスの連絡に使用している、Discordサーバーで便利機能を提供するBotの運用に使用しています。

Heroku serverの利用方法

GitHub Student Developer Packに申請済みの人は、24ヶ月分のクレジットが無料でもらえます。
クレジットを使い切ると、請求が来る仕組みのため、登録時にクレジットカードやデビットカードの設定が必要です。
通常の仕様なら、クレジットを使い果たすことはないでしょうから、1枚デビットカードを持っていると、スムーズに登録が可能になります。

XServer レンタルサーバー 学生プラン

XServerとは?

レンタルサーバーを提供するサービスです。ブログサイトから、企業のサイトなどいろいろなところで使用されています。
レンタルサーバーの使用には、本来運用費用がかかりますが、XServer レンタルサーバー学生プランであれば、メールサーバーの使用制限などがありますが、中学・高校の最長6年間、無料でサーバーを使用することができます。

6D流れ星では、XServer上にWordPressをインストールして、独自ドメインサイト(stella6d.com)を公開しています。学生に無料でサービスを提供してくださっていることに、感謝しなければいけませんね。

Autodesk 学生向け教育機関版ライセンス

Autodesk 学生向け教育機関版ライセンス とは?

Fusion 360や、AutoCADなど、文化祭でなにか作る際に、設計するには欠かせないツールから、MayaなどのCGツールなどたくさんのツールを無料で使うことができます。

6D流れ星 では、外装(廊下のロッカー装飾)や内装(教室内の舞台)の設計に使用していました!

申込み方法

学生向け教育機関限定版のダウンロード
学生、教員、教育機関のお客様は、オートデスク ソフトウェアを無償でご利用いただけます。AutoCAD、Revit、Fusion など、お好みのオートデスク ソフトウェアをダウンロードしてください。

Figma

Figma とは?

FigmaとはWebをはじめとし、様々なものの制作に使えるデザインツールです。ブラウザだけで動き、プラグインが多く提供されているのが魅力です。

残念ながら、私自身、十分に使いこなせていないのですが、授業でスライドを作成する際に、写真を編集したり、スライドを作成するために使用しています。

教育用Figma | クラスルーム向け無料ツール
教育機関と学生は、Figmaを無料で利用できます。授業で、デザイン、プロトタイプ作成、ホワイトボードによる情報交換にFigmaをご利用ください。

いかがだったでしょうか?
随時、申請方法など追加していきたいと思います!